2台の外付HDDを交互に使うとき、同じドライブ名にしたい Windows

2014年11月21日金曜日

PC

t f B! P L

やりたいこと

X社の外付けHDDと、Y社の外付けHDDを持っていて、これを必要に応じてどちらか一方をPCに繋ぐ。その際に、同じドライブ名にしたい。

そのままだと

単純に2台を外付けHDDでつなぎかえると、それぞれにドライブレターが割り当てられます。 例えば、X: と Y: というようにディスク管理で設定した内容になります。 ディスク管理は、マイコンピューター右クリックで管理→ディスクの管理 で開けます。

同一ドライブ名として使うにはsubstコマンドを使う

同じドライブ名 M: として使いたい場合は、

以下の内容のバッチファイルを作成して、外付けHDDを接続後に実行させます
subst M: X:\
subst M: Y:\
X社、Y社どちらかの接続されている方のHDDがM:としてマウントされ、無い方はエラーになります。
これで、M: ドライブにアクセスすれば、接続されている外付けHDDの中身とまったく同じ内容が見えます。

substの指定をやめるときには

subst M: /d

丸ごと指定ではなくフォルダを指定することもできる

subst M: X:\test
というようにすれば、 Xドライブの\testフォルダ以下が、Mドライブとして見えるようになります。

以下おまけ情報

ドライブレターを変更したり、入れ替えができるフリーソフト

http://www.uwe-sieber.de/drivetools_e.html からReMountを入手します。
これを使うと
remount x: m:
とすれば、 X: ドライブを M: ドライブ として使えるようになります。

remount x: m: -s
とすると、x: ドライブと m: ドライブを入れ替えます。

ドライブをフォルダとして見えるようにするにはmountvol

moutvolを実行すると「現在のマウントポイントとボリューム名の考えらえる値:」というのが表示されます。
mkdir O:\x
としてフォルダを作成しておき
moutvol O:\x \\?\Volume{何とかかんとか長い文字列}\
とすると
O:\zへアクセスすると、X:ドライブの中身が見えます
解除は
mountvol O:\z /d









スポンサーリンク

このブログを検索

QooQ