短期に使うつもりのゲストを常時使うようになったので、速度改善のためHDDからSSDに移してみることにしました。
自分環境での相対比較数値です。
Windows7をホスト、Windows10をゲスト
計測対象
- Windowsアイドル状態からサインアウトしてサインイン画面になるまでの時間
 - サインイン画面から、Windowsを再起動して、サインイン画面になるまでの時間
 - サインイン画面から、Windowsを起動してスタートアッププログラムが終了するまでの時間
 
Vmwareの設定
a.仮想マシン設定→オプション→ワーキングディレクトリ をSSDのフォルダを指定
b. aに加えて、Player→ファイル→開く で、仮想マシン構成ファイル(.vmx)をSSDのファイルを指定
時間測定結果 (単位:秒)
|   計測対象  |    HDD  |    SSD a  |    SSD b  | 
|   1  |    11.86  |    10.01  |    5.01  | 
|   2  |    57.20  |    51.48  |    33.40  | 
|   3  |    39.25  |    36.41  |    26.40  | 
改善率(%)
|   計測対象  |    HDD  |    SSD a  |    SSD b  | 
|   1  |    100  |    84  |    42  | 
|   2  |    100  |    90  |    58  | 
|   3  |    100  |    93  |    67  | 
なかなか快適です。