=
ホーム
36ドラ(さむどら)
PC、スマートフォン、乗り物などの情報
ホーム
/
その他
/
Chrome76からwwwドメイン非表示に。あわててhtaccess編集しないこと
2019年8月7日水曜日
t
f
B!
P
L
Chrome76からURL表示形式が変更に 仕様変更に気付くまでの流れ
管理しているドメインのいくつかは「www」を省略入力した場合wwwを付与する形で運用しているのに、 最近wwwが表示されない。なぜ?
意図と違う動作なので、サーバー側のhtaccessをいじってみるが変わらず。
ということはブラウザのせい?
Firefoxやvivaldiで閲覧すると、www表示される。
と、ここまできてやっとChrome側の仕様変更かもと気付く
Chrome76からURLに「www」の表示がされないように仕様変更されています。
Chromeでおかしいと思ったときは別のブラウザでまず確認
Chromeがブラウザ業界のスタンダードになったため、Chrome側を疑うことが無くなっていました。 今回のような仕様変更は当然あるわけで、なんかおかしいなと思ったら、余計なことはせずに別のブラウザで確認ですね
スポンサーリンク
人気の投稿
jnlpファイルが起動しない時はjavaws.exeと関連付け操作をする
Dosコマンドのrenameは変更後の名称にパスをつけるとエラーになる
タスクスケジューラーのユーザー変更
XMedia Recodeで動画を反転させるとき、イメージ反転と回転では結果が異なる
表計算transpose関数でエラーが出る。見落としやすい原因
asusマザーでWindowsセーフモードを起動する方法
ファイルサイズが一定以上・以下のファイルを削除する。Windows
Googleスプレッドシートを開いた初期に、左端のシート以外が開く
mp4ファイルの音声を片チャンネルだけにしてモノラル化する
Windows10ログオン時にメッセージを表示したい
ラベル
PC
スマートフォン
OFFICEソフト
乗り物
このブログを検索
ブログ アーカイブ
1月 2020
(1)
12月 2019
(2)
11月 2019
(4)
10月 2019
(2)
8月 2019
(3)
6月 2019
(4)
5月 2019
(1)
3月 2019
(1)
10月 2017
(1)
8月 2017
(4)
7月 2017
(1)
5月 2017
(1)
11月 2016
(1)
10月 2016
(2)
9月 2016
(1)
7月 2016
(3)
6月 2016
(6)
4月 2016
(1)
12月 2015
(5)
11月 2015
(3)
10月 2015
(1)
9月 2015
(4)
7月 2015
(4)
6月 2015
(2)
5月 2015
(2)
4月 2015
(3)
3月 2015
(8)
2月 2015
(1)
1月 2015
(5)
12月 2014
(8)
11月 2014
(8)
10月 2014
(7)
9月 2014
(4)
8月 2014
(8)
7月 2014
(3)
6月 2014
(3)
4月 2014
(2)
3月 2014
(4)
2月 2014
(1)
1月 2014
(6)
12月 2013
(10)
11月 2013
(2)
10月 2013
(6)
9月 2013
(2)
8月 2013
(11)
7月 2013
(17)
YouTubeチャンネル
36ドラ(さむどら)
QooQ